白昼夢

白昼夢

オタクが楽しいことを書き連ねるだけ。

MENU

HSP持ちISFJの私が仕事を選ぶ時に考えたこと

こんにちは、緑風です。

 

さて今回は!真面目なお話、私が仕事を選ぶために考えたことをお話していきたいと思います!

もう3月から本格的に就活が始まって、でも働きたくない何したらいいかわからないって方もいると思うんです。私も去年就活をする時そうだったのですごく悩んだんですが、今1年たって新社会人として戦ってきて、私の決断はどうだったのかな、というのを改めて振り返ってお話してみようかな、と。私自身就活してる時はわかってなかったけどこの1年でHSPだったりMBTIだったり性格がわかってきたのもあって、それもっと生かすべきだな!と思ったのでその辺詳しく書いていこうと思います〜!

それでは早速!

 

 

私の性格について

まず私はHSPを持っている、性格としてはMBTIがISFJの人間です。

HSPというのは生まれつき感受性が高くて敏感な気質を持っている人のこと。病気というよりかは性格というか性質ですね。

MBTIは16種類に分けられる性格診断のことです。ISFJは擁護者タイプ。

midorikaze-9375.hatenablog.com

で、私はこの性格や考え方が1番仕事を探すに置いて重要だなと思うわけです。当たり前なんだけど、いざ就活してると目の前しか見えなくてわからなくなっちゃうんですよね…。ただでさえHSP持ってると生きづらいのに、仕事でもそれを考慮してかないともう生きていけないと思うんです。

個人的に思う仕事に関わるHSP特性がこのへん。

・自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ

・他人の気分に左右される

・騒音に悩まされやすい

・短期間にたくさんのことをしなければならない時、混乱してしまう

・一度にたくさんのことを頼まれるがイヤだ

・ミスをしたり、物を忘れたりしないようにいつも気をつける

・生活に変化があると混乱する

・動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している

・仕事をする時、競争させられたり、観察されていると、緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる

HSP(Highly Sensitive Person)ハイリー・センシティブ・パーソン | 仙台の心療内科・精神科・美容内科マドレクリニック より

ISFJの特性がこんな感じ。

・調和を重んじているため議論を避け人と対立するのを嫌い、調子を合わせてうまくやっていこうとする

・細かく長時間の集中力と忍耐力が必要な作業を得意

・現実的でしっかり者なので、作業を細部にこだわり正しい手順に則って進め、正確であろうと努力し、任された仕事は責任感をもってやり通そうとする

・変化よりは安定を好み、伝統的な価値観を大切

・保守的な価値観をもち、自分の体験に信頼をおき、新たな考え方や手法には疑い深く、安定した予測のつく生活を好み決まりきった手順を尊重し、突然の変化を嫌う

・物事を広い視野でみたり将来の可能性やシナリオを描くのが苦手

ISFJの性格特徴 献身的な犠牲者 - 性格改善書 より

まとめていうとちょっと小心者のおとなしい真面目な人間って感じ。ね、普通の就活にめちゃくちゃ向いてないでしょ……

で、最初に結論を言うと、今は新卒で人材派遣の会社に正社員で入ってデスクワークの事務に派遣されています。個人的にはめちゃくちゃ向いてるし今のところは正解だったなと思っています。

 

 

性格についての仕事に対しての考え方

ここからは上に書いた性格からどうやって仕事に対する理想とかを考えたかを書いてみようと思います。

物事を広い視野でみたり将来の可能性やシナリオを描くのが苦手

将来のこととか考えたくなくて、家がもし何かやっていたらそのまま家業を継げたのになあ、とか思ってしまうレベルで未来の話が苦手です。

なんでそう考えるかというと自分の能力が低すぎて社会に出てもできないんじゃないかと思ったから。怖いというのが正確で、学生時代のバイトなんかもそういう理由でやったことがなかったのでさらに怖いという悪循環。

自分に自信がない→人並みには働けないだろう→自分が働く姿が想像できない→そんなので10年後のキャリアとか言われてもわからないんですよね…。

なので私は将来自分がどうなっているかとかこの先成長できるかどうかはいったん置いておいて、大学卒業してどこにも就職できないよりはましでしょ!!という気持ちで誰でも入れる(笑)会社に入りました。派遣だしレベル低いしお給料低いんだろうけどね…一応正社員だからね…とりあえずまあなんとかなるでしょの気持ちです。

 

 

動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している

これは動揺というよりかは自分が直感的に嫌なものを避けている、というほうが正しいと思うのだけど、自分で自分の苦手なことを自覚できているならわざわざする必要は無いと思います。

これがもっとメンタルの強い人間ならともかく、HSP持ちで普通より苦手なことが多いとわかっているなら自分が壊れる原因に自分から突入する方がバカですよ。

私もこれまで、自分で多分ここまで辛くなったら/忙しくなったら無理だなという限界がわかっている→できる範囲内で頑張る(バイトや部活をしない)というので自分を保ってきたし、まあ超えたら成長もするんでしょうがおそらく鬱とかに一直線コースな気もするので無理は絶対にしないようにしています。就活する上の軸が最終的に「平穏に過ごす」で、一応高みを目指したいわけでもなく目指した結果すべてを壊してしまうのも嫌なので、おとなしくしてるのが一番なんですよね。

かつ、少しのことでもストレスを感じてしまって嫌だな、と思ってしまうので職種云々より自分にストレスを与えない環境を選ぶべきかなと。

私の場合は服装と通勤なんですよね。

大学の時派遣で倉庫のバイトをしてたんですが、「汚れてもいい作業できる服」で「まあまあ大きい駅からバスで輸送」されて「1日中歩き回る」というのがまあ〜大変でですね。仕事内容自体は楽しかったけど、毎日これは無理だな〜と思って。もし最悪どこにも行けなかったらこういうとこかなとは思ってたけど、その作業服で輸送という点があまりにも向いてなくて、それだけは嫌だ!とせめて好きに着れて普段着に近いオフィスカジュアルで少なくとも倉庫・工場じゃない場所がいいというのが私の軸でした。結果今事務やってるけどその点のストレスまっっったくないので正解でした。

あと仕事内容的にも、表に立ってグイグイ行くようなことが苦手だしやりたくないしストレス感じまくって体調崩してしまう人間なので、なるべく自分のメンタル壊さない&波風立てない穏やかに過ごしたいなと。就活するとき最初どうしたらいいかわからなくてまず「好き」で探していたけど、いくら好きなものの業界だからと言ってやりたくもない営業とか企画の仕事はしたくなくて。そう思うと好きだけどつらい、よりは別に好きではないけど毎日穏やかに過ごせる方が安心して働けるよなあ、と気づいたんですよね。

 

細かく長時間の集中力と忍耐力が必要な作業を得意

好きなことよりも向いていることをした方がいい、と思います。私も今上でも書いたけど最初は働くなら好きなことで好きなものに囲まれたら楽しいな、と思って探していて。でも結局好きなこと=自分にできることとは限らないんですよね。じゃあ何を軸にしたらいいのか?って考えたのが自分に向いていることをする、でした。

どこも明るい人、コミュニケーションができる人、リーダーシップを持った人とかを求めていて求人なんてそういうのしかないけど、世の中そういう人たちだけで成り立ってるわけじゃないんですよね。

絶対裏で目立たない仕事をしているひとだっているわけで、そしてそれにも向いているか向いていないかがあって。私は地味なひたすらやる作業が苦じゃないのでずっとみんな同じようにできると思ってたんですよ。でも実はそうじゃないらしくて、そういう真面目な作業ができないタイプの人間もいることを知ったんです。それなら私が地味なコツコツ作業が楽しくできることは一種の才能で、じゃあこれを生かしたほうがいいんじゃないかと思って。だってそれならwin-winだよね?!だからそれに気づいてからはひたすら事務職応募してました。

なのでたまにちゃんと最前線で働いてる人たちをみると頑張ってるなあ偉いなあと引け目を感じてしまうけど、裏の人間だって頑張ってるんやぞ!!同等の価値あるぞ!!という気持ちでいるようにしてます。

あとねえ、私就活の時あまりに決まらなくてお助けの相談会社?みたいなとこに頼ったら将来手に職持った方が良いとか言われて介護とか工場とか勧められていつかロボットとかに取られる事務は…みたいに言われたけど、正直私が仕事してる間に事務の仕事がそういうのにとってかわられること、絶対ないと思いますよ。いくら導入したとはいえそれを何とかする人が必要だしそれ以外の手作業はあるし。メインの仕事じゃないことでも数が多ければそれをメインでやる人はいて、手でやらないといけなくて、ってなるとしばらくは人間もやることがあるんじゃないかな?と思います。

 

 

ひっくるめてどうしたか

将来を考えるのが苦手、安定を求める→とりあえず会社にどっか入れればいいな

嫌なことを回避→デスクワーク(オフィスカジュアル、割と都会)、裏方

忍耐力が必要な作業を得意→コツコツやる作業がしたい

とかそういう諸々をひっくるめて、上にも書いたように派遣で事務をしているわけです。まあそこしか行けるような会社がなかったんですけど!笑

ここの会社は事務と接客と市役所系はまとめて一緒になっているのだけど、パソコン使えるのでパソコン使う仕事が良いです!!って言ってたら最初データ入力→市役所系窓口→会社の事務っていう流れになって今はしばらくパソコンと紙と格闘してる日々です。割と大きな会社で新しいことも取り入れるけどどちらかというと伝統を続けているようなところなのでISFJの私には割と居心地がよくて、毎日同じようなルーティンを続けるだけでストレスを感じることはなくてずっとここにいてえ~~!!って思ってます。

まあ立場は低いしお給料もそんなないし何十年先もここにいるかって言われたらわからないけど、ほかの人だって今どき転職しない人いなさそうなのでとりあえず新卒で入った会社にしては私の正解だったのかな~と思います。もし今の現場嫌になっても他の現場行けたり職種変えれたりするので会社自体嫌にならなければいれそうだし。

 

 

おわりに

というわけでざかざかと私の性格とそれに合った仕事の選び方について書いてきたんですけど、これ偉そうに書いてるけど私就活してる時点ではこんなこと全然考えられなくて、後からそうか、そういう思いがあってそれはHSPとISFJの特性でそう考えてたんだなと気づいただけで。でもいざ仕事選ぶ時にもっとわかってたら寄り道せずに最初からここに行くって言うのがわかって早く就活終わってたかもしれないしつらい思いしなかったかもしれないし。だから今もし私と同じ状況の方がいたら同じような人生を選ぶもよし、自分の性格を知って良い仕事を探すもよしでなにか手助けになったらいいなと思います。

というかね、働きたくないが口癖で就活云々の話題が死ぬほど嫌だった人間でもなんとか働けてるし案外ハードルは高くないし居場所はあるものだよ。世間のドラマとか一般論とかで働くことのハードルがものすごく高く見えるだけな気がするなあ…もちろんそういう生活のほうが一般的で普通ですごいんだろうけど、無理してなる必要もないかなあと思うのです。自分がどう過ごしたいかを考えて実現したほうが人生つらくないよ、多分。

だからまずは自分の性格を知って、何ができるのか/何が嫌なのかを考えるのがいいのかなと思います。そういう性格診断ってまじめすぎて嫌になるけどMBTIは割と面白くて探せばあるあるとか同じタイプのアイドルとか出てきて気楽にできるので!

就活って基本的に前向きなことしか聞かれないけど、そういうぼんやりしたことよりも明確にしたくないことがあればそっち軸にした方が後々自分の嫌なことしなくて済むので、表には出さないけど持ってたら考えるの楽になるかなと。あくまで私の意見だけど!

 

てな感じで今回はHSPとISFJの私が仕事を選ぶうえで考えてきたことでした!

どこかで私と同じように悩んでいる方にこれが届きますように。

 

それではまた次の記事で。

 

関連記事

midorikaze-9375.hatenablog.com

midorikaze-9375.hatenablog.com

midorikaze-9375.hatenablog.com

 

midorikaze-9375.hatenablog.com