白昼夢

白昼夢

オタクが楽しいことを書き連ねるだけ。

MENU

1日1ブログ その111:嫌いな食べ物

こんにちは、緑風です。

 

昨日TLで、リア友が嫌いな食べ物の話をしていました。嫌いな食べ物の話を聞くのが好きらしいのですが、まあ確かに楽しいよね。自分と同じものが嫌いだったらわかる~!ってなるし違うものが嫌いだったらそうなんだってなるし。嫌いな理由もそういう理由で?!って知れて面白いよね。

 

というわけで今回は私の嫌いな食べ物を紹介(?)してみようと思います。

 

・魚以外の魚介類(エビ、イカ、タコ、貝、カニ)

人間が食べる物じゃないと思ってる。味も嫌いだし食感も嫌い。貝とかまじで意味わからん食べもの第一位よな。あれを食べてみようと思った人の気を疑うわ。

うちではもうおかずは肉か魚かの2択なので心配しなくてもいいしそれだけで生きていけるんですが小学校の給食とか地獄でしたね。頑張って最初に減らすタイミングで戻すかもう丸ごと飲んでました。あと昔は家でお好み焼き食べるときはシーフード入ってて嫌だったので掘り進めて食べてました(最近になって好きに作れるようになったのでお好み焼きを掘らないでパクパク食べれることに感動した)。たこ焼きもうちでは親はタコ入れてたけど私たちはただのチーズ入れたりしたやつでした(今もそう)。

カニは他のよりは比較的食べれるけど冷凍庫の味しかしないしそんなにおいしくないので食べないかな。

 

・粒々系のやつ

特にたらことか魚卵系。まったく見ないようにしたり存在を考えなければたらこは食べれるし味は好き。給食のとき出てきたししゃもフライは最初から最後までかみちぎらないで見なければ食べれた。嫌いだけど。いくらはまだ平気かな…。あと違うかもしれないけどシラスは目が怖くて食べれない。存在を気にしなければいけるけど小さな生命体?だと思っちゃうともう無理。

 

鳥皮

これはもう生理的に食べれないやつ。ぶよぶよ感が嫌すぎて吐きそうになる。ほんとにカリッと揚げてあったり焼いてあれば食べれるけど炒めたやつとかはなるべく食べたくない。

 

・卵

全部固まってればいいんだけど半熟とか生の白身の感じとかがめちゃくちゃ無理。これもぶよぶよなのが食べれないせい。カルボナーラとかマヨネーズみたいにもう姿かたちが見えないなら食べれる。けど最近卵自体の味が苦手なのかもしれないと思い始めた。

 

・甘いおかず、甘いお茶

もともと家の味付けが甘くない味(親も甘いおかずが嫌いなので)だったのでもう慣れないと言うか舌に合わないよね。食べれなくはないけどおかずじゃなくておやつだなこれは!って感じ。甘いお茶は大っ嫌い。甘くする必要性を感じないし甘くないほうがおいしいじゃん…紅茶とかストレートで飲みたいから無糖って書いてあるやつ買ってるのにクソ甘いのほんと無理滅べばいいと思ってる。だから基本的にミルクも砂糖も入れないですね。かといって全部嫌いかって言うとそうではなくて甘いならもう甘々にしてほしいの、クリームのせるとか。だからタリーズとかが出してる季節の紅茶とかは好き。

紅茶以外のお茶も甘いのが嫌いだからタピオカのミルクティーも苦手で。タピオカ自体も嫌いなんだけど。結構ミルクティーっていっても紅茶以外のジャスミンとかほうじ茶とかもあって、でも甘いしミルクティーだから飲みたくないんだよなあ。

 

・ゴーヤ、セロリ、パクチー

食べれなくはないけど苦いからあんま食べないかな。パクチーはなんか昔のおばあちゃんちの庭のにおいがするから野菜だと思ってない。

 

・お菓子のチーズ

ご飯に出てくるチーズは大好きなんですけど、甘いお菓子になってるチーズはきらい。チーズケーキとか。食べれなくはないけど。甘くなくてもチーズおかきとかカールとかも嫌い。あんまりああいうのってチーズの味じゃなくない?お菓子のチーズ味じゃん…(?)

・ナッツ、クルミ

食べれなくはないけど好きじゃない。どこがおいしいの?

 

こんな感じ…かな?思い出したら追記します。

いかがでしたでしょうか、私と同じのが嫌いな方いましたかね?同じでも別の理由で嫌いかもしれないし、なかなか面白いですよね。他の方の嫌いな食べ物も面白そうなのでぜひ見たいな~~!!

 

それではまた明日。